Faculty Development (FD)

活動実績

2023 年度より医療⼈材教育研究センターFD 研修会を開始し、計 6 回の FD 研修会を開催いたしました。今年度の実績は以下の通りになります。

  • 第 1 回 FD 研修会
    開催⽇:2023 年 6 ⽉ 23 ⽇(⾦)
    講師:北陸⼤学⾼等教育推進センター 杉森 公⼀ 教授
    題名:「多職種連携教育(IPE)へ取り組むには? 医療⼈材教育に求められる IPE への展望と課題」3 回シリーズの 1 回⽬
    参加者数:25 名
  • 第 2 回 FD 研修会
    開催⽇:2023 年 7 ⽉ 10 ⽇(⽉)
    講師:富⼭⼤学医学部医学教育学講座 ⾼村 昭輝 教授
    題名:「多職種連携教育の必要性と実践」
    参加者数:43 名
  • 第 3 回 FD 研修会
    開催⽇:2023 年 9 ⽉ 15 ⽇(⾦)
    講師:北陸⼤学⾼等教育推進センター 杉森 公⼀ 教授
    題名:「多職種連携教育(IPE)へ取り組むには? 医療⼈材教育に求められる IPE への展望と課題」3 回シリーズの 2 回⽬
    参加者数:17 名
  • 第 4 回 FD 研修会
    開催⽇:2023 年 10 ⽉ 27 ⽇(⾦)
    講師:テキサス⼩児病院 PICU フェロー ⽯塚 万貴先⽣
    題名:第 1 回海外臨床研修セミナー
    参加者数:9 名
  • 第 5 回 FD 研修会
    開催⽇:2023 年 11 ⽉ 24 ⽇(⾦)
    講師:北陸⼤学⾼等教育推進センター 杉森 公⼀ 教授
    題名:「多職種連携教育(IPE)へ取り組むには? 医療⼈材教育に求められる IPE への展望と課題」3 回シリーズの 3 回⽬
    参加者数:9 名
  • 第 6 回 FD 研修会
    開催⽇:2023 年 12 ⽉ 18 ⽇(⽉)
    講師: 筑波⼤学ヒューマンエンパワーメント推進局(BHE) 舩越 ⾼樹 准教授
    題名:「発達障害等の⽀援ニーズがある学⽣に対する合理的配慮」
    参加者数:50 名
    2023 年度の参加者数:延べ 153 名

2024年度の業績は以下の通りになります。

  • 第1回FD研修会
    開催期間:2024年4月中
    担当:医学教育研究センター
    題名:「金沢大学医学類の教育理念・3つのポリシー」(2023年5月分のオンデマンド視聴+確認テスト)
    参加者数:51名
  • 第2回FD研修会
    開催日:2024年5月13日(月)
    講師:北陸⼤学⾼等教育推進センター 杉森 公⼀ 教授
    題名:「学びを促す授業設計に向けて 目標・活動・評価の整合性をはかるには」
    参加者数:49名
  • 第3回FD研修会
    開催日:2024年6月17日(月)
    講師:金沢大学附属病院総合診療部特任教授 野村英樹先生
    題名:「プロフェッショナリズム」
    参加者数:36名
  • 第4回FD研修会
    開催日:2024年7月22日(月)
    講師:分子遺伝学教授 倉知慎先生、医学教育学助教 青野大輔先生、金沢大学附属病院総合診療部助教 西岡亮先生
    題名:「多職種連携教育(IPE)の実践例と今後に向けて」
    参加者数:38名
  • 第5回FD研修会
    開催日:2024年10月31日(木)
    講師:南砺市民病院内科副部長・総合診療科副部長 大浦 誠先生 
    題名:「マルチモビディティをバランスよく見るための妄想力を鍛えるカンファレンス(通称:マルモカンファレンス)をやってみよう!」
    参加者数:35名
  • 第6回FD研修会
    開催日:2024年11月12日(火)
    講師:大阪医科薬科大学 薬学部 臨床薬学教育研究センター 角山 香織 先生  
    題名:「どうする?多職種連携教育~物理的距離を超えよう~」
    参加者数:27名
  • 第7回FD研修会
    開催日:2024年12月9日(月)
    講師:医薬保健研究域保健学系 多崎恵子先生、堀口智美先生  
    題名:「臨床タイアップセッション ~臨床ナースの力を借りて事例をもとに状況判断能力を養う」
    参加者数:44名
  • 第8回FD研修会
    開催日:2025年1月20日(月)
    講師:北陸⼤学⾼等教育推進センター 杉森 公⼀ 教授
    題名:「学生の学びを促すアクティブラーニングの技法」
    参加者数:42名
  • 第9回FD研修会
    開催日:2025年2月10日(月)
    講師:細胞分子機能学教授・医学類学生支援委員長 安藤仁先生、他
    題名:「入学から卒業までのシームレスな学生支援に向けて~医学生をプロフェッショナルな医師へと育成するために教員ができること~」
    参加者数:45名
  • 第10回FD研修会
    開催日:2025年2月18日(火)
    講師:九州大学 未来人材育成機構 特任教授/産業技術総合研究所人工知能研究センター客員研究員 美馬秀樹先生
    題名:「人工知能(AI)と教育-AIが人を教育する未来」
    参加者数:32名
  • 第11回FD研修会
    開催日:2025年3月7日(金)
    講師:早稲田大学 日向野幹也先生
    題名:「アクティブラーニングと心理的安全性」
    参加者数:57名

2024 年度の参加者数:延べ 456名